熱いものは熱いうちに・冷たいものは冷たいうちに・・・愛情たっぷりの中学校給食 西宮市へ視察


今朝は川西能勢口から
玄関のハナミズキが色づいて
道路に少し朱くなった柿の実やら栗のイガイガやら・・・ころころ
秋一色

先日署名宣伝の時にカンパの申し入れをしてくださった方から頂戴したカンパ
亡くなられたお母さんが貯めていた小銭を・・・
お役にたててください・・・と
本当に嬉しくとってもありがたい

その想いや期待にしっかりと応えていきたい・・・と心に刻む
今日は西宮市の中学校給食の視察に
依頼の時から本当に快く受け入れてくださって
心待ちにしていた「今日」
到着するやお母さん達(ボランティアさん)が門を開けてくださって
笑顔で出迎えてくださる・・・
玄関に「給食視察」の文字
ニコニコ優しそうな校長先生が「どうぞどうぞ・・・」と

1~3年生858名のこども達
先生達の分を含め900食以上の給食を6名の調理師さん1名の栄養士さんが作るそう・・・
熱いものは熱いうち
温かいものは温かいうち
冷たいものは冷たいうちに・・・
愛情をいっぱいもらっていますよ・・・こども達は

美味しい給食をみんなで一緒に戴く
先生達も一緒ですよ・・・
チーフ(調理師さん)が出張で居ない時
こども達は「チーフ居ないやろぉ~」ってわかるんですよ・・・
給食の味が微妙に違うみたいですよ
調理師さんや栄養士さん達は
「栄養は私達が守るからね・・・」って伝えてくれるそうです
西宮で育ったこども達が
自分の子育てで西宮に帰って来るんですよ・・・
教え子が保護者になってますよ・・・校長先生の嬉しそうな顔

子育てしやすい町
自分が育った町へ帰って子育てがしたい・・・なんて素敵なんだろう

いろいろ資料も準備していただいて
ざっくばらんに懇談会

チャイムと共にこども達がやってくる・・・
衣服のチェックを受けて
クラスの食事を運ぶ
一方向になっているのでとってもスムーズ
今日の献立は
カレーピラフ
海老フライ
大根サラダ
牛乳
私達も試食
美味しいこと
温かいものを温かく・・・

量は小学校給食の1.2~1.3倍
残量はゼロ
いろいろな工夫をやってそうなっているそうです




カンパの小銭が役に立つといいですね。役立てて下さいとのこの思いの為にも…。
給食ですか…懐かしいです。牛乳は今紙パックなんですね。私の時は瓶の牛乳でした。心も身体も育む給食は本当に大事ですね。栄養士が考えた栄養のバランスが取れた食事ですから…。(*^o^*)

瓶牛乳から紙パックになってからもう随分たちますね・・・こども達のクラスの状況なども十分把握されて「温かいもの」を提供される工夫をされているそうです。
いろんな場所でいろんな人にお世話になっている・・・感謝と共に「自分達にできること」を精一杯することで応えていく・・・この良い循環を感じることができました。
美味しい給食は心も身体も精神力も支え育ててくれますから^-^v
プロの仕事も見せていただいて良かったです(それぞれの立場を含めて)