-
[ 2007-02 -28 16:30 ]
-
[ 2007-02 -25 07:59 ]
-
[ 2007-02 -24 18:29 ]
-
[ 2007-02 -24 16:26 ]
-
[ 2007-02 -22 12:16 ]
-
[ 2007-02 -19 23:33 ]
-
[ 2007-02 -17 14:01 ]
-
[ 2007-02 -12 23:22 ]
-
[ 2007-02 -11 17:16 ]
-
[ 2007-02 -09 23:08 ]

今日から、市長の施政方針に対しての各会派の総括質問が始っています。(明日まで)
市長の市役所を「企業」という見方で、「経営者」として「経営」するということが、大きく貫かれた方針になっていますので、そのことへの意見が各会派から出されます。
「自治体」とは?「福祉の増進」とは?「市民の声を聞く」とは?
その後、一般質問がはじまります。今回は、15人の議員が質問
私は10番目の質問者になります。
今回は「多重債務者救済の取り組みについて」
「保育所の待機児童解消、
市内のこども達が健やかに育つことの保障について」
ふたつの項目で、質問します。
質問項目として、考えていた、1市3町広域ごみ処理施設組合議会で発言をした「環境保全委員会」の会議録の大幅な書き込み・書き換えの件は、川西市としては、施設組合に対して「文章で申し入れ」をおこなっていますので、経過も含めてみていきたいと考えています。
議会の傍聴が、できますので、ぜひ、おいでください。
市役所の7階、10時からはじまります。
議案などは、「議会」のホームページでみることができます。
写真の後ろ側に見えるのが、先日の梅の花です。
温かい日が続くと一気で咲くでしょうね。
もうすぐ、水仙も咲きそうです。
ホッとしますね。
季節の移ろいは、本当、ホッとします。
山・・・いきた~い。

毎月24日は、消費税が導入された日を記念して、「増税反対」の署名をしています。
今日は、2月らしい寒さでしたが、夕暮れが遅くなったので助かります。
季節の移ろいを感じること、「頑張ってください。」と声をかけられること、知った方に出会うこと・・・仲間と共に・・・
今日は6人参加で、68筆でした!
ヽ(*^‐^)人(^-^*)ノ

川西市ではじめての民間認可園の裁判結果が朝日新聞22日付けに取り上げられています。
「給食が県の栄養給与目標を満たしていなくとも、職員がこどもの胸ぐらを掴んだり、つねったのも不適切な保育とは言えない…と原告の請求を棄却した~」との記事を読んで、なんてひどい神戸地方裁判所の判決…と涙がでました。
2002年、4月開園の民間保育所で起こったこと・・・議員になってすぐに、県・市・保護者が参加する会に同席しました。それが、11月のこと。
7ヶ月もの間に行われていたことが保護者の口から語られるとポロポロと涙がこぼれました。
こどもをたたく・・・
水分がたりていない・・・
食事の量がたりていない・・・などなど。
ひどい・・・
泣きながら訴えるお母さん。怒りにふるえるお父さん。
職員が数十人もやめ、保育士資格のない者が保育にあたり、その人数も足りていなかった。
食事の量は、規定量を大きく満たしていない日が続いた。その間、新聞でも報道をされました。
11月の会の後、はじめて県の強制監査が入り、指導が行われましたが、その後も職員が何人やめていったか・・・。緊急で、公立園に転所した子も。
翌年には、たくさんのこども達が転園しました。
公立保育所の所長をしていた方が園長として指導に入られました。
こんな思いは、自分達のこどもだけで十分。二度とこんなことを起こしてはならない・・・と保育所を相手に裁判をおこされました。
入所決定を行なった川西市も責任を問われていました。
事実として、「たたく、つねる」「食事量も足りていない」ことは認められながら、違法な権利侵害ではない・・・。
なんて、判決でしょうか。
こどもの権利を守る・・・誰が守るのでしょう。誰が守れるのでしょう。泣き寝入りはあんまりです。
子育ての責任・・・私は、この判決を不当だと思っています。
これからの行方も見守りたいと考えています。

明日から三月議会がはじまります。
目まぐるしく生活が流れていきます。
...((((((^_^;)
朝、市役所に来る時、楽しみなのは、植え込みのお花。
「いつ咲くかなぁ・・・」と見ています。
今朝、はじめて、一輪咲いていました。
ほっとします・・・

毎月恒例の駅でのご挨拶…たんぽぽだよりをお配りします( ^-^)_旦""
たんぽぽだより53号になりました。
今回は、前回一言しか触れませんでしたが、「猪名川上流広域ごみ処理施設組合」の「環境保全審査会」の会議録が、ホームページ上で公開されていますが、会議中に発言されていない文言が「書き加えられていた」事実。
その後の調査経過と、15日の「組合議会」での黒田の取組を掲載。
7回の「環境保全審査会」で17人の委員からの申し出で176箇所変更をしていると事務局から回答をもらいました。
今回、問題にしたような大きな書き換えは、2回。
「新しい間歩が、見つけられたことでの土壌調査をどうするか?」・・・第7回
「発破工法に切り替えることの環境問題をどこで対応するのか?」・・・第3回
というような局面の時に、行われていること。
書き込みや書き換えだけでなく、組合側の姿勢を述べている部分の削除もある事実です。
これからも、さまざまな環境データーなどが開示される場所。住民の健康を含めての環境保全についての委員会だけに、施設組合の責務が問われます。
今、公開されているものは、書き込みをやめ、訂正をして、住民にも説明をし、公開する。「会議録」のありかたを再考すべきと強く求めています。
管理者・副管理者は、それぞれの自治体の長ですから、責任を果たしてもらわなければなりません。
住民の信頼を得るための手立てをしっかりと!
今後「委員会の委員長と相談、経過は報告する。」と事務局の答弁ですので、
ぜひ、皆さんにも関心をもって、見守っていただきたいと思います。
15日(金)の組合議会では、黒田がホームページやたんぽぽだよりで報告していることが「住民を混乱させている」原因であるかのような発言もでて、しばし、議会が中断するハプニングもありました。
他に・・・・・
23日(金)から、3月定例会が始ります。(予算案では・・・)
乳幼児医療費の無料化が、川西市で1歩前進します。
0歳児は、入院・通院共に、無料。
12歳まで、入院無料。
兵庫県の負担軽減が9歳まで、拡大します。
高齢者交通費助成制度は
「高齢者おでかけ促進事業」として、3000円の補助。(前は、6000円の補助)
新たに、「高齢者外出支援サービス」の対象を要介護4・5の方に加えて、要介護3の方も含めタクシーの初乗り補助が予定しています。
ぜひ、皆さんの運動をもっともっと拡げていきたいですね。
を、掲載しています。
お読みになりたい方は、連絡くださいね・・・790-3055 (TEL&FAX)
今回はシンデレラでは、ありませんでした(^^)
9条の会に参加したことや「貧困と格差」についてものせています。

2月6日(火)、13日(火)、14日(水)の午後、5つの中学校に行かせていただきました。
現場の声を聞かせていただき、校舎の見学もさせていただきました。
こども達や保護者を取り巻く状況。移り変わりの速さや複雑さ・・・職員の皆さんが、熱心に取り組まれていること、地域の方々の協力・・・などなど。
トイレのにおい、運動場の水はけ、プール、窓や壁など老朽化している校舎の問題・・・などなど。
でもやっぱり、こども達を育てるのは、教師・職員。授業、クラブ、子・保護者育て、支援・・・やっぱり人だ・・・と。
豊かな人間関係の中ではぐくんでいきたいですね。一番多感な時代だからこそ。
ありがとうございました。
川西市は広いです。
出会ったこども達はどの子もしっかり挨拶をしてくれていました。
素敵な笑顔で・・・。

小林多喜二祭でのファゴットとギターの演奏です。
「ジュピター」や「せんの風になって」・・・などなど、私達の身近な曲の演奏でした。
お話の中で、「音楽家の9条の会」のTシャツを着ています・・・とありました。
柔らかな木管の音色、ギターの音。
流れる音、緩やかな旋律・・・。
前半のお話がとても緊張するものでしたから、ホッとしました。
平和の大切さ、ありがたさ、平和だからこそ、文化・芸術を楽しめます。
前半の佐野陽三さんの(治安維持法国家賠償要求同盟兵庫県本部会長)お話や、「証言ー侵略戦争」のビデオが、あまりにも、生々しく、残酷だったので、最後の演奏はとてもありがたかったです。
昨日に引き続き、「戦争」「権力」が人間性を奪い、奪われていく様が手にとるように、わかりとても、辛かったです。
いつのまにか、自分の人間性が奪われ、人の人間性を奪っていく・・・それが、戦争なんだ・・・と。いつのまにか、それに、慣れてしまうむごさ。
そして、また、人間性をとりもどす大変さ。
私達は、「自分には、関係ない。」
「知らない。」と見過ごしていることがないでしょうか。
わが身にふりかかった時には、遅かったのが、戦前。
私達に今、できること・・・ご一緒にすすめませんか。
人間性を決して、失うことがないように・・・。
私の命と
あなたの命と
他国の方の命とが同じだという一点で
命を守り合いませんか。

川西文化会館、レセプションルームで、川西9条の会が行われました。
部屋一杯の人々を前に、アレン・ネルソンさん、元海兵隊員が語られ、唄われました。
「戦争に正義はない。
人殺しである。
本当のことを伝えたい。」と・・・。
お話を聞いて、
私も戦争をなくしたいと行動をしているけれど、まだまだ、本当のこと、戦争の悲惨さや恐ろしさを全くと言っていいほど知らない・・・その事実を知らされました。
そして、真実を伝えたいと語るネルソンさんの言葉は、私に、感動を与え、勇気をくれました。
貧しい家庭の彼が、志願し、ベトナム戦争へ行くまで。
母の怒りや悲しみ。
心を病む兵士の実態。
18年を費やして、今の彼があること。
人殺しのために、訓練を受け、人を殺す。
名誉や英雄・・・という言葉の空虚な響き。
でも、国家権力は、たくみに、人々をだまし、戦争にかりたてる。
今、イラクで行われている、掃討作戦。
動くものは、撃ち殺す・・・恐怖のために、考えられず、撃つ。考えない教育・命令に服従の教育と人殺しのための知識・訓練だけ・・・。
戦争は同じ・・・。
アメリカ、ブッシュこそ、テロそのものである・・・。
アメリカの歴史が語る。
今、世界中で、その事実が、ひろがっている。と語る彼。
9条の偉大さ、力強さを大切にしてほしい。
日本の国を守っているのは、この国の憲法なんだ。と。
なぜ、アメリカは、日本の9条を変えさせるのか、
なぜ、日本は、いいなりなのか、
なぜ、北朝鮮をあおらせるのか、
私達、ひとりひとりが、知ったことを伝え合うこと、
しっかりと手をつなぎましょう。権力はとても上手に、分断をもって入ってきますから。
いつも、貧しいものが、まっ先に、戦争に駆りだされる・・・。
そして、殺されるのは、幼子であり、女性であり、高齢者・障害者なのです。
アメリカは、莫大な富をその国の貧しい人のために使わず、戦争のために使う・・・
イラクで死んでいく兵士の中には、「死体」とカウントされず、砂漠に埋められている現実。
ネルソンさんの語る真実・・・イラクで行われている真実も含め、もっと、もっと、戦争の悲惨さ・・・枯葉剤、劣化ウラン弾のこと知らせましょう。みんなで。
戦争は、格好よくない
映画で観るように 音楽も流れていない 。
正々堂々と闘わない。ルールなどない。
人殺しなのだ。
敵は人ではない・・・と教え込まされるのだ。
死体の腐乱するにおい
銃弾のにおい
血のにおい
ハエの群がる音・・・
飢えで泣くこども
肉親を殺され、泣く人々
これが、戦争なのだ。
兵士も壊されていくのが、戦争なのだ・・・と。
今、地球規模で、「平和」を願ううねりが大きく大きくなっています。
「日本の国の9条・憲法を変えたい」人々も必死です。
だからこそ、権力に負けない運動が求められます。
共に頑張り合いましょう!
ネルソンさんは、ベトナム戦争時、防空壕で、ベトナムの女性の出産に遭遇されたそうです。
自分の手のひらに産み落とされた命、その実感が今の自分につながっていると言われました。
生命・・・ぬくもり。
どの、兵士も死ぬ時は、母を求めるとも・・・。
ぜひ、命をつなぎ続けたいですね。
今日の出会いに感謝。

冬とは思えない暖かさ~
今朝は、川西後援会のバスツアーのお見送りに・・・。
横谷温泉へ・・・後援会のバスツアーは、毎年好評です。
ゆっくり、温泉で身体を休めてくださいね。
午後から、まちづくり委員会の傍聴。
中央北地区の汚染土壌調査結果の説明がありました。
明日の新聞でも発表があるでしょうが・・・
基準値を大きく超えた六価クロム汚染。
約3億の予算計上をして、土壌の入れ替えをするとのことですが、それで、済むのでしょうか?
住民の健康や安全、税金の使い方もしっかり、見届けていかねばなりません。
その後、能勢電車で、笹部へ。
この間、1市3町で建設されているごみ焼却場に関わる住民裁判のひとつ。
土地購入価格が高すぎるのでは・・・と。
約5倍の価格で買っているのでは・・・と争点になっているのですが、昨年に続き、裁判官が、現地視察に来られました。
私達の税金が確かに使われているか・・・が住民裁判の中身ですが、約50人程の市民の方々が、裁判官をお出迎え・・・。
笹部の住宅がすぐ近くにある山林と建設地が同じ値段???
別荘地だと、宝塚の土地と同じ値段の所も。
???
大体最初の予定では10ヘクタールほどの購入地が約3倍、33.8ヘクタールに。
山半分ですから・・・。
談合問題もありますし・・・これも、見届けなければ。
夕方は、毎月9の日は、「9条を変えないで」「平和を守って」の署名に。
今日の最終は、保育所民営化の問題の集会へ。
なぜ?保育所の密集地に建設?
客観的に数字をはじいても、まったく、納得できないのに、これまた、「法人募集」先行。
なにがなんでも、ここに建てる理由は、何?
市民の意見もまったく聞かず、既成事実だけがつくられていく不思議・・・
なぜ?
誰が得をするの?
元気な元気な「こどものことをしっかり考えたいと願っている人たち」がたくさん集う素敵な集会でした。
今日は、小雨もなんのその・・・と自転車で走りまわったりしたので、髪の毛が爆発していました!鏡を見て、びっくり!
いろいろ・・・なことがたくさんあった長い一日でした。
皆様、お疲れ様でした。
温泉、つかりた~い!