-
[ 2014-04 -30 18:58 ]
-
[ 2014-04 -29 12:57 ]
-
[ 2014-04 -28 18:31 ]
-
[ 2014-04 -27 22:11 ]
-
[ 2014-04 -27 17:22 ]
-
[ 2014-04 -26 23:15 ]
-
[ 2014-04 -26 08:54 ]
-
[ 2014-04 -25 23:57 ]
-
[ 2014-04 -25 10:42 ]
-
[ 2014-04 -24 20:26 ]

雨がやんで・・・お陽さまにっこり
今日は事務所から
新緑の葉っぱがどんどん大きくなって
こんもりとした木
枝がゆれる・・・
今日で4月がおしまい
集金などなど
くるくる・・・
毎年恒例メーデー前夜祭素敵な和太鼓の演奏からスタート
それぞれ参加団体からメッセージ
平和のこと
働く環境のこと
社会保障のこと
どれをとっても不安や憤りでいっぱい
団結・連帯で乗り越えていこう
憲法通り 当たり前の日常を取り戻そう
もっともっと仲間の輪を広げていこう
集会後 デモ行進
シュプレヒコール
横断幕を持って・・・歩く・・・
道路の向こうから
「原発反対~」の声が届く
「がんばってやぁ~」の声が聴こえる
嬉しいねぇ~
「ありがとぉ~う」と大声で応える
黙っていたら権力のやりたい放題
無関心なら なおのこと
デモ行進が終わって・・・
最後の会議うんと気温が下がってる
明日から5月 五月 初夏のはじまり

残念ながら・・・雨
毎年恒例のピースウォークは中止
午後から出かける予定だった
花水木コンサートへ・・・
今年は第22回目
最初の頃はお客さんも少なかったけれど
今日はもうぎゅうぎゅう・・・
(きっと午後の部もいっぱいだろうなぁ)
畳の間にチンと座って・・・妙見うさぎとその愉快な仲間たち
とっても可愛いグループ名
ピアノ ヴァイオリン ベース パーカッション
そして 歌
クラッシック&ポップスコンサート
馴染みのある曲が多くて身体が揺れる
曲の紹介などしてくださる「関西弁とおしゃべり」と演奏のギャップが面白い
私がバッハが好きになったきっかけのG「線上のアリア」
植民地支配の中で育っていった素敵な「リベルタンゴ」
悲しい戦争に巻き込まれた沖縄の想いの「島唄」
今の時代にも通ずる「ヨイトマケの唄」
演奏も歌もとっても素敵でした・・・
大好きな弦の演奏にしっとりしながら
想いが伝わってくる歌
思わず涙がこみ上げて胸がいっぱいになりました
東北の支援ボランティアにも行かれているそうです
音楽は心を癒してくれますよね・・・
感動できる素敵な演奏がずっとずっと続いていきますように
小雨が降ったりやんだり
写真は旧平賀邸の中庭
花水木が満開
「繕い裁つ人」(漫画)の実写映画化
(来年1月公開予定)
ここで撮影されたそうです
さて・・・心の栄養をいただいて
相談へ・・・
この栄養をおすそ分け最期の会議も終わって今日も無事終了
お疲れさま また明日

郷土館(右)と旧平賀邸(左)
下の写真
奥に見える丸い建物はミューゼレスポワール(美術展など開催される場所)
右側は旧平賀邸
花水木が満開


月末・・・集金・・・
「細かいのがいるねぇ~」と心配してくださる方
「今月は値上げなしか・・・」と誉めてくださる方
はい申し訳ありませんが
来月5月分から値上げです・・・
よろしくお願いします「中学校給食を実現する会」宣伝
会ができてから1年半
この間 教育委員会に申し入れをしたり
懇談をさせていただいたり・・・
西宮市の中学校給食の視察
市内小学校給食の献立を実際に作って試食
「川西市中学校給食検討会議」傍聴の報告などなど・・・
ビラをお配りし
お話し・・・「やっと動いたんですね・・・」と喜んでくださる方
未だに「弁当やなきゃイカン」という人・・・
アステの通りは市外の方も多いけれど
さすが連休・・・普段服のお父さんがちらほら
川西市内の自慢すべき「自校・直営」方式の給食
ご飯もおかずもホカホカ・・・
温かいものは温かく 冷たいものは冷たく
残食もほとんど無し
こども達からも大人気
5月8日木曜日 午後2時
市役所4階 庁議室
「まとめ」を行う「中学校給食検討会議」が開催
1日も早く
小学校と同じような
おいしくて
豊かで
安心・安全な給食の実現を最後の会議へ・・・
たくさんの雨ではないけれど
明日も雨みたいかなぁ~毎年恒例
ピースウォークの予定だけれど
いかがかなぁ・・・

1月神戸で行われた催し物
たまたま通りかかって・・・寄ってみた
「注文草履」
いろんな生地から
鼻緒なども自分で選べるんですよ
3月出来上がり予定だったけれど・・・
ずれ込んで
今日取りに行ってきました
可愛くって素敵
いつ履けるかなぁ~
楽しみ

さすがに・・・眠たい・・・でも配達
でっかいお陽さまがボォ~ンって出てきて
今日も良い天気
午前中は会議へ・・・
午後から尼崎へ・・・
クレジット・サラ金被害者の会
尼崎あすひらく会第37回定期総会吉田弁護士から「博打(バクチ)で街おこしはダメ!」のお話しが・・・
大阪を含め「カジノ誘致」が進めようとしている国や自治体
刑法185・186条に反する犯罪(賭博)
加担しようとしている安倍成長戦略と大阪などの自治体
「観光」という名の「ギャンブル合法化」・・・
国民に知らせず
国民を無視しごり押し 数の力で決めようとしている酷さ
国や自治体の仕事は「福祉の増進」
ギャンブルに国民を追い込むことではありません
人間を壊さないで
サラ金被害者の中にはパチンコなどギャンブルが原因の方も居られます
もちろん「依存症」の方も・・・
「集団的自衛権」といい・・・この国を壊したいのか?
日本人の良さを壊そうとしているのか?
NO!
総会の後は懇親会
左から尼崎松村議員 吉田弁護士 田中元会長
ひとりぼっちにならない
ひとりぼっちをつくらない
今日は宝塚や大阪
京都の会からも参加されていました
相談できる 親身になってくれる 一緒に解決できる処が必要
で・・・私は終了後 神戸まで・・・


爽やかなお天気
カエルの声が響いて
とってものどかな風景
「棚田100選」になっているそうですよ
午前中は赤旗宣伝カーでご挨拶
午後からは候補者カーでアナウンス
最後の最後まで政策を訴える笹田候補8時最終
事務所前で
元南光町の町長 山田兼三さんがごあいさつ
笹田候補者から最後の訴えがあって
選挙戦は終了・・・
明日が投票日
定数マイナス4
14の議席を19人が争う選挙
良い結果がでますように
そのことを願いながら・・・帰路へ

お昼ご飯を頂戴するところのお家のヤギさん
遊んでほしくてしかたがないのか・・・うろうろ
でっかいヤギさん
可愛いヤギさん
雉が来て・・・
イタチが走って・・・
鹿が行く・・・
熊が出た・・・とか
いろいろ
藤が咲き
八重桜にヤマブキ
新緑の柔らかい緑がほわほわ・・・
「山が笑う」
この言葉がぴったりの良き季節
美味しい空気
眺めの良い景色
フェイスブックのお友達にも
懐かしい友人にも
いろいろな処でつながっている方にも
お目にかかって
良い結果がでると良いねぇ~
ほんとに


尼崎の献花台に出かけてから
兵庫県作用町の町会議員選挙の応援に・・・
大阪から「スーパーはくと」に揺られて佐用
私は旧佐用町の笹田鈴香候補の所に
赤旗宣伝カーに乗ったり
候補者カーに乗ったり
今日は佐用で泊まります

笹田候補とお会いしたけれど
演説会に行かれるということで・・・
シャッターチャンスがなく
私の写真ですみません
ピンクが笹田候補のイメージカラーです
お昼ご飯の「ちらし寿司」
もちろん近所の方の手作りお弁当です
おいしい


朝一番に用事をすませ
JR福知山線 尼崎まで・・・
献花台まで行かせていただきました
あの日もとても良いお天気でした
いろいろな予定で
様々な想いをもって電車に乗られていたでしょう
北陵高校のこども達は楽しみにしていた遠足の日
それぞれが現地集合
そしてあの事故に巻き込まれました
長い長い1日でした
亡くなられた方々のご冥福をお祈りし
お怪我をされた方々の1日も早いご回復を願っています
心も身体も快復されることを切に願っています
忘れない
忘れてはならない
その想いをもって献花台でお花を供えて来ました
青い青い空は今日も遠くへ広がっています今から佐用に行って来ます


青い青い空
爽やかな朝
今日は車でご挨拶・・・
一の鳥居駅前 長尾町から
ご挨拶をしていると・・・「がんばってくださいね」と
「いつも言ってるんですよ 何も見ないでよくお話しができるなぁ~って」って
たんぽぽだよりをお渡しすると「ありがとう」って東畦野山手・・・東畦野・・・とくるくる
初夏のような陽射しを浴びて
ご挨拶終了午後から「川西市内の市営住宅」の見学
老朽化したり耐震化工事が必要な建物の今後の計画について事務事務
毎月24日 消費税増税中止を求める署名・宣伝
で・・・最後の会議明日は
2005年4月25日午前9時18分
JR福知山線 塚口―尼崎間
快速電車が制限速度を大幅に超えてカーブに進入し脱線
乗客106人と運転士が死亡
562人が負傷した事故
あれから9年
毎年献花台まで出かける・・・
二度と再びあのような事故が起こらないように
あのような悲しい被害が起きないように
