-
[ 2015-01 -31 19:54 ]
-
[ 2015-01 -31 08:18 ]
-
[ 2015-01 -30 21:12 ]
-
[ 2015-01 -29 22:31 ]
-
[ 2015-01 -28 22:21 ]
-
[ 2015-01 -27 22:19 ]
-
[ 2015-01 -26 15:57 ]
-
[ 2015-01 -25 20:42 ]
-
[ 2015-01 -24 19:01 ]
-
[ 2015-01 -23 22:36 ]

施設の老朽化と耐震化は「市行政」の責任
建設した施設は急には古くなりません
だから
建替えのための「土地」や「建設費」を積み立てておくんだよどうして川西市って何もないの???
なぜ耐震化の必要のない「新しい施設」をつぶしてしまうの?
分庁舎
中央保育所
小戸保育所
北幼稚園
4施設はそのままの予定だった(H24年度予算時)
耐震化工事が必要なのは北保育所だけ・・・
乳児保育をしている園を全部つぶしてどうして待機児童ゼロにするんだろう?
待機児童245人
ほとんどが3歳未満児
半分は0歳児保護者の一番の願いは
家の近くの幼稚園や保育所に通わせること
望む数のこどもを産み育てること法律が変わります
「何」も変わらない処か「変わります」
保育所は児童福祉法24条1項
それいがいの施設とは区別され
それらは2項に規定されます
この3月までの「認定こども園」
4月からの「認定こども園」でも基準が変わります
保育士配置など基準が変わります
統廃合によって「働く人数」が変わります
働く人の労働環境
賃金が変わります
どうして「変わらない」っていうのだろう???私はこの国が戦争に突き進んだことがわかるような気がする
誰も止められなかった・・・意味が
政治家という人達が
自分達が作った法律の意味も理解せず「賛成」するから・・・
「まさか戦争するなどありえない」と
公務員という人達が
「何も変わりませんよ」と「何の根拠もない安心」をばらまくから・・・
いつのまにか
知らない間に
「おかしい」と唱える人を悪者にして
「何も変わらない」「そんなことがあるはずがない」と思い込んでしまうから・・・
プロであるはずの人達が声を上げず
「なぜ?」という人の口を封じる
「おかしい」という人を排除する
そんな事にならないように
今
気づいている人が声をだそう
連帯の輪をひろげよう
税金の使い方の優先順位
住民本位にもどしましょう
「机上論」
「数字合わせ」
だけで地方自治の役割は果たせません


アッという間に積もりはじめた雪
寒~い・・・
テラテラお陽さま
雪が積もらない間に出発
山下の事務所・・・安倍さんは怖ろし過ぎやねぇ
いったい何なん
沖縄の基地建設のやり方も異常やし
「イスラム国」の問題も・・・
国民の命なんて考えてないんじゃないの
どうして
あんなやり方が通用するの
なぜ誰も止められないの
国民がもっともっと怒らなアカン
いろいろお話しを聴かせていただいて
市役所へ・・・風が冷たいけれど
明るい空・・・
明日の「保育所について」資料作り
午後から相談
自分の思いを伝えること
人の話しを聴くこと
何度も何度も繰り返し
話しをすること
何気ない話しから本質の話題へ
自分の考えに人の意見が浸み込んでいく
笑顔が見えて
柔らかくなっていく
誰もが人と人の中で生きている
心配したり
傷ついたり
立ち止まって・・・
メンテナンス
心がホッと温かくなる
身体がうんと軽くなる
優しくなれる
時を刻む
丁寧に
豊かに
たおやかに
また前へ・・・雪が舞って
寒さが一段と厳しくなっているけれど
明るい青い空が覗いている
資料作りなどなど
一段落するまで事務事務帰り道
チラチラ雪
うふふ・・・
我が家の近くはうっすら白く積もってる
明日の配達やばいかなぁ~

雪かもって覚悟していたら・・・
雨が降り出した朝
相談から・・・スタート
山下の事務所に寄って事務事務
今日はみんなで「新年歓迎班会」
お迎えのバスに乗って箕面まで
新しいお友達の歓迎会
みんなでワイワイ
紙芝居・・・
「とうめいにんげん」
「七どきつね」
お話しに大笑い
ゆっくりお昼をいただいて
最後の〆は「おぜんざい」
市役所で事務事務
相談
保育所のことで電話
いろいろ・・・
さぁ帰ってからも事務事務
いろいろ資料整理がてんこ盛り
がんばります
ゆらゆら電車
あっおでん電車
行ってらっしゃい
NPT再検討会議の案内が届いている


今日は議員協議会
中央北地区開発
ここは聖域
頓挫した350億円の「住宅街区整備事業」
今も毎年約10億円の借金返し・・・
今度は「区画整理事業」約100億円
周辺の道路開発は別予算
川西市って財政厳しいっていうけれどお金あるんだね
借金もできるんだ・・・中心市街地活性化(駅周辺)事業
今の経済状況は厳しい・・・
店舗の㎡辺り売上げ額は下がり続けている・・・
新しい店舗ができれば近い店舗の売り上げに大きく影響する・・・
地元でがんばってきた店舗は数を減らしている・・・
「オーバーストア」・・・
わかっているのに
それでも大型店舗誘致
川西能勢口の様々な店舗と共存できる?!
市内店舗とは?!
突然だされたこの地域の「中央保育所」廃園
中期財政計画では「土地売却」
開発には億の単位のお金を出し続けるけれど
子育て施設は統廃合・・・
「市として最善の策・・・」
私は絶対に思えない
17か所ある幼稚園と保育所
13か所もつぶすことが「最善」ですか?
(わずか5か所の「認定こども園」と1か所の民間園に統廃合)
「市として最善の策・・・」
川西市の人口減少止める気がありますか?
「少子化」に歯止めをかける気がありますか?
245人の保育所待機児童なくす気がありますか?
なぜ幼稚園や保育所の建て替え準備をしてこなかったのか?
なぜ耐震化工事を後回しにしてきたのか?
老朽化のための「基金」も積んでないのか?
市民のせいではありません・・・
それなのに「しわ寄せ」だけ市民に押し付ける
あまりにも歪なまちづくり
いつまで続けますか?夕方から相談
冷たい夜
明日はもっと寒いかなぁ~

予報通り冷たい朝
今日は相談から・・・
ホッと一息
チラチラ雪保育所がなくなっちゃうって決まってるんですか?!
もう決まってしまったんでしょうか?!
同じような内容が毎日入ってくる
何を言ってもパブリックコメントに書いてくれ
自分達は何もできることがないのか?!
自分のこどもはまだ小さいのに
遠くまで通えないあんな坂の上まで通えない
泣きながら訴えている人がいても
何も言わないあまりにも「保護者説明会」の内容が酷いので
中塚こども家庭部長に確認「子ども・子育て計画(案)」は決まったものではないこと
市が考えた計画(案)に対して
市民の声を聴くパブリックコメントがはじまっていること
議会の意見も聴いたこと
その後のことは「これから」であること保護者への説明を対象の保育所にはじめて行った
5ヶ所終了
(1回きりとは考えていない)「計画(案)」が決まったかのような説明をして
市民があきらめるのを待っているのではないか保護者を不安にさせないで
市民を泣かさないでこの問題は保育所と幼稚園だけの問題ではありませんよ
川西のまちとしても大問題です
まちの価値が下がりますよ
「子育て」施策が拡充されることが待たれているのに
その逆をいくなんて・・・
もっと知らせていくべきじゃないのか?!と午後から議会運営委員会
議事はトントン終わって
「その他」の項目で突然の議長からの報告
今まで
「議員協議会」「それぞれの常任委員協議会」
市長が出席していたけれど
公務が忙しいので出席しないようにしたい・・・と
出席することが決まったことではないし
他の市町でも出席していない
必要な時(市長自らが伝えたい時)はその限りではない・・・とはぁ~?!
川西市議会としての歴史的な経過
今までの議会運営
市長の想いで「今」がある
会議が増えていることは認める
様々な調整の中で「退座」したり「欠席」もありうる
でも・・・欠席を前提に・・・というのはいかがか?!
そんな大切なことを「報告」だけでいいのか?!
そもそも協議会に係る案件は「当局の計画」など
それぞれの委員会をスムーズに行うため
議決案件ではないから・・・とか
必要な時には出席・・・とかの問題ではない
必要でないものがあるのか?!
侃々諤々
議会運営委員会での議長からの報告に対して
出された意見
それを受けて
会派で話し合われた意見については次の議会運営委員会で
議長が市長に伝えること・・・を確認
「たんぽぽだより」を増刷り
明日の協議会の準備
最後の会議へ・・・
雪が降り始めている・・・
空にはお星さま
スイカのようなお月さま
凍った夜空
明日も寒いかなぁ~
山下の事務所に寄って
お疲れさまさま
また明日・・・

昨晩の雨があがって
墨絵のような景色
冬色が奥深く輝いている
温かい朝
行ってきます
今日は議員協議会
*高齢者福祉計画・第6期介護保険事業計画(案)
*指定介護予防支援事業所・地域包括支援センターに関する条例(案)
*第6次障がい者福祉計画(案)
これらは市民のパブリックコメントの報告など
その後厚生常任委員協議会・・・
国民健康保険運営協議会の報告
介護保険運営協議会の報告などやっぱり値上げの国民健康保険税
平均3.19%値上げ
賦課限度額が4万円値上げ
85万円になります
様々な軽減などあるものの
元々所得がなくても払い続けなければならない保険税
保険税負担が所得の10%を超える世帯も多く
税率の上げ幅が・・・ではなくて「払うと生活できない」
制度そのものの構造的欠陥
抜本的な国の支援が必要
2018年に都道府県に統一と計画されているが
まだまだ不透明
命を守るはずの「国民皆保険制度」
安心して医療を受けることができる普通の社会保障制度
もっと広げていきたい
憲法の理念通り
国民の願いを叶えて
命とくらしを支えきって
世界の平和を希求していきましょう
その要「保険料・税」
国や自治体の責任・責務
一般会計から「法定外繰り入れ」を行って
保険税の負担を少しでも減らせて・・・
終わってから議員団で打ち合わせ
2月7日(土)
アステ6階 ルーム1
「市政報告会」
山下の事務所で「日本共産党の綱領」学習
最後の会議保育所のことで・・・複数件連絡
が入る
ぐっと冷え込んできたかなぁ~


新しい1週間のスタート
今朝は一の鳥居駅前から・・・
今日から通常国会
新しい21人の衆議院議員がどんな活躍をしてくれるだろう
わくわく期待しちゃう
たんぽぽだより148号をお配りして
行ってらっしゃい今日は朝一番
日本共産党国会議員団
「政党助成金廃止法案」提出
国民ひとり250円ずつ
支持もしない政党にばらまかれる「国民の血税」
日本共産党は憲法違反の政党助成金は受け取らないので
その分もばらまかれる・・・
年間320億円
この20年で6311億円だって・・・あらら・・・
2013年度政治資金収支報告によると
政党助成金が本部収入に占める割合
自民党 65%
民主党 83%
維新の会 72%
日本共産党 0%
「官から民へ~」と豪語している政党が「国営政党」じゃん
国民の税金使って国民のいうこときかないなんて・・・
「身を切る」っていいながら
なんて自分達には甘いこと
「国民の意見は切る」くせに・・・
やっぱり廃止しかないね川西能勢口で「政党助成金の廃止を求める」署名・宣伝
あっ これは廃止してもらわな困るわ
誰かがやってくれるの待ってたんよ・・・と共産党しかないね
ずっともらってないし
反対してるの おたくだけやもんね・・・と私らからはどんどん持っていくくせに・・・と
日本共産党はどうしてるの?!と聴いてくださる方も・・・
党費のことやカンパのこと
「しんぶん赤旗」のことなどお伝えしました
すると
「そうだよねぇ~国民の税金貰っちゃだめだよ」って
いろいろお話しもさせていただいて
雨もどうにか待っていてくれて第一弾
安倍自公政権の暴走ストップ宣伝終了もっともっとやらなあかんで・・・
知らせていかんと・・・と温かい1日
ザンザカ雨降り保育所と幼稚園のこと
もっと知らせていかないと・・・ってお声をかけていただく
これまた
説明会じゃないよ
もう決まったことって話しみたい
何かいうと「パブリックコメントに書いてくれ」って
そればっかり
説明会じゃないよ・・・
あっちでもこっちでも耳にする
おいおい・・・
「子ども・子育て計画(案)」
会議もパブコメもやったって規制事実作りのためなのか???
説明責任果たしなさい
質問に応えなさい最後の会議
ざんざか ざんざかさて・・・いろいろ準備


フェイスブックお友達
赤嶺政賢衆議院議員(1・3枚目・国会周辺)
森住卓さん(2枚目・今日の沖縄)シェア・・・温かい朝 0℃
配達を終えて洗濯物を干すと
庭の梅に紅い可愛いつぼみ
木々のあちらこちらに小さな膨らみ
まだまだ寒さは厳しくなるけれど
季節はもう春の装い
午前中は会議・・・
午後2時~
国会包囲ヒューマンチェーン
「沖縄の民意を無視するな!
辺野古に基地はつくらせない!」
(1・3枚目の写真)
同じ時間
川西でも「連帯」を
びらを配りながら順番に訴え
今日も沖縄では24時間の座り込みが続く・・・
(2枚目の写真)
選挙で民意が示されたにも関わらず
新基地建設が強行されようとしている
「権力」のあまりにもひどい横暴
沖縄県警も
海上保安庁も
「沖縄の民意を守れ」と座り込んでいる県民を無理やり運ぶ
罵声を浴びせながら・・・
カヌーに乗った県民を水に沈め羽交い絞めにする
何も抵抗しない県民に・・・こんなことが許されようはずがない
民主主義が壊されている
公務員の役割が間違っている
沖縄だけの問題ではない
この国の大問題だ
もっともっと広げよう
この国の異常さを
平和を求め
この国の九条を世界に広げよう
全国のうねりになるよう
世界の声になるよう
良いものには良い
悪いものには悪い
きっぱりと行動しよう保育所・幼稚園の統廃合で連絡が入る
「もう決まってるって説明がされています・・・」との訴え
決まっていません
今
市民の声を聴くパブリックコメントがはじまっています
議会でもいろいろ意見を言いました
何もその通りするなど言っていません
そんな説明をしているなら大問題
この間「子ども・子育て計画(案)」へのいろいろな声が寄せられています「言ってもしかたがない・・・」と思わせるような発言をしているなら言語道断
子育てはこの町の未来
縮小すればどうなるのか?!誰が考えてもわかること
住民の実態を無視することは許せない
住民の声や願いをないがしろにすることは許さない温かい夜がやってきて
新しい1週間がはじまろうとしている
ぼやぼやの三日月が泳いでいる

沖縄の24時間座り込み・・・
「ここは任せとけ!」と送り出された沖縄の人々
国会包囲ヒューマンチェーン
沖縄の青い海の色と共に・・・
全国の連帯が広がっていく・・・


久しぶりのぴ~カン
まっ白な霜がいっきで溶けていく
温かくなりそう今日は朝一番
猪名川から川西
そして伊丹と移動日本共産党が発行する「しんぶん赤旗」のご案内
この春行われる「いっせい地方選挙」
今日は伊丹・・・
元同僚の夫さんが立候補予定なので激励に
日本共産党と「畠山かずお」さんの幟旗を立てて
自転車でぴゅ~ん
お陽さまがニコニコ笑顔で温かいこと
昨年の総選挙で21議席いただいたこと
日本共産党が伸びて良かったと実感していただくよう全力を尽くすこと
報告と決意
「政治と金」の問題
今まで6311億円も
日本共産党以外の政党に「政党助成金」がばら撒かれていること
まったく民意が反映されない「小選挙区」制度のこと
これがこの国の議員や政治そのものを劣化させていること・・・
この大元を是正させ民主主義をとりもどすこと
1月26日からはじまる国会
「政党助成金の廃止法案」提出のこと
税金の集め方と使い方の優先順位
消費税10%増税と社会保障改悪の大問題・・・
兵庫県議会政務活動費不正受給などの問題の解決のためにも
日本共産党の議席増が必要
日々
地元の市議会議員
上原秀樹議員
久村真知子議員がお世話になって・・・と感謝も伝えながらお話し
畠山かずおさんの自己紹介などのリーフをお配りしながら
自転車を走らせる・・・
お陽さまが隠れだすと「寒い」毎月24日
「消費税増税反対の署名・宣伝」に間に合うように
さようなら
川西能勢口西友前
「消費税10%への値上げやめてほしい」この1点での署名・宣伝
どんどん暗くなって
夜がやって来る
ぴかぴかのお星さまととっても綺麗な三日月
なんだか久しぶりの綺麗な空
あぁ~こんなにお星さまってあるんだなぁ~って
いろいろ憤ることがあるけれど
怒りや矛盾がたくさんだけど・・・
「心を亡くさないように・・・」と言い聞かせる
自分が納得できるように
・・・何度も言い聞かせる猪名川から伊丹
北から南へ・・・
お陽さまと一緒に風をきるお疲れさま
また よろしくお願いします

